|
秀鳳 特別純米無濾過 雄町 1800ml \2,600
原料米 雄町
精米歩合 55%
酵母 山形KA
日本酒度 +1
酸度 1.5
アルコール 16.5
|
 |
成分無調整、酒の旨みを醸し出している酒の中の酒。
|
初孫 出羽燦燦 純米吟醸無濾過原酒 1800ml \2,940
原料米 山形県産 出羽燦々
精米歩合 55%
酵母 山形酵母
日本酒度 +4
酸度 1.4
アルコール 17-18%
|
 |
純米吟醸いなほは、ふくらみがあり、味わい深いお酒です。
口当たりよく飲みやすいですが旨味はしっかり。
温度によって甘く感じたりやや辛口に感じたり、面白いお酒ですのでいろいろな温度でお試し下さい。
|
初孫 秋あがり 純米吟醸 720ml \1,350
原料米 出羽燦々
精米歩合 55%
酵母 山形酵母
日本酒度 +4
酸度 1.4
アルコール 15.5%
|
 |
吟醸の香りとやわらかい旨さをお楽しみ下さい。
奥深い懐の深い旨みが味わえる酒通をうならせる酒です。
|
特別純米 道灌 1800ml \2,300 |
 |
バランスのとれたやわらかく、ふくみのある味わいが特徴です。
|
八海山 純米吟醸 1800ml \3,785 |
 |
香りは控えめながら、とても円やかな酒質の中に、
ほどよい味のふくらみと幅があり、酸と旨みのバランスも絶妙でキレの良い辛口純米吟醸に仕上がっています。
|
特別純米 極上吉乃川 1800ml \2,520 |
 |
口当たりなめらかな米本来の旨味と香りが生きる、ふくらみのある出来映えです。
米は酒造りを熟知した蔵人達が「より良い酒米を」と、自ら米作りに取り組みました。酒造りの基本にとことんこだわったこのお酒をお楽しみください。
|
新政 六號特別純米 1800ml \2,300 |
 |
契約農家で減化学農薬・減化学肥料で栽培された秋田県産米を使用し醸した特別純米酒です。
穏やかで澄んだ吟醸香、淡麗でソフトな口当たりの中に、柔らかな旨味がふくらみ、しっかりした酸が芯を通し、
後味はスッキリ引き締まる。バランスよくスマートな味わいは、和洋中問わずさまざまな料理の美味しさを引き立てます。
|
景虎 特別純米 名水仕込み 1800ml \2,870 |
 |
淡麗旨口。一般に純米酒といえば味が濃くおもいイメ−ジがありますが、
このお酒は米の旨味を残しつつすっきりマイルドに仕上がっています。
口に含むとふくらみを感じ優しい味わいと香りが口中に広がります。
ひやでも燗でOKです。燗ならぬる燗が良いかも。酒質と価格を考えるとこれはお勧めの一品です。 |
大山 特別純米 1800ml \2,436 |
 |
『大山』の仕込水は、鶴岡市内にある豆腐店の跡地から水を汲み上げています。
その水は、月山、湯殿山の神域から流れ出る雪解水が流れる赤川の伏流水です。
この水を使い醸された『大山特別純米酒』は、限りなく淡麗でありながら、
一本芯の通った力強さと、品のいい味わいの膨らみ、ほのかに残る果実香とほろ苦さを持ちます。
一見、淡白で味が乏しく思えるほど淡麗な口当たりの中に、微細な香味成分がぎっしり詰め込まれたお酒。
それが『大山 特別純米酒』なのです。 |
一ノ蔵 純米吟醸 蔵の華 1800ml \3,800 720ml \2,000 |
 |
『蔵の華』100%で仕込んだ純米吟醸酒。品のある香り、繊細で軽快な味わいが特徴です。
|
一ノ蔵 特別純米辛口 1800ml \2,430 |
 |
昭和52年、「一ノ蔵」は画期的な商品を誕生させます。
当時の級別制度では、どんなに高品質なお酒でも、
級別審査を受けなければ二級酒と評価され酒税は安くなります。
これを逆手にとり、あえて級別審査を受けないで二級酒枠の安い酒税分を価格に反映させたのです。
「美味くて安い」、やがて約半世紀に及んだ級別制度廃止の呼び水となりました。
その「美味しいお酒」の第2弾がこのお酒です。
|
浦霞 特別純米 1800ml \3,150 |
 |
ほのかな吟醸香と米の旨味、そして後味のキレが感じられるバランスのとれた
辛口の味わいの純米酒。冷やしてまたは燗にも最適です。
原料米にはトヨニシキを使用し、若々しくふくらんでいくような香気をはらいつつも、あっさりとした軽妙な引き方をみせます。
最初のふくよかさと後半の軽さに、味わいのコントラストが楽しめるお酒です。
|
表示価格はすべて税込です。
|